第七課 體力をつけるために
単語
ばらばら
①小石や大粒の雨など粒狀のものが連続して強(qiáng)く打ち當(dāng)る音。また、 そのさま?!副ⅳ冉丹搿?/p>
②複數(shù)のものの存在や発現(xiàn)が空間的/時(shí)間的に間隔があるさま。
③一體であるべきものが離れ離れになったり統(tǒng)一されていなかったりするさま?!敢患窑摔胜搿埂敢庖姢馈?/p>
平気 【へいき】
①おちついておだやかな気持?!浮扦悉い椁欷胜ぁ?/p>
②物に動(dòng)じないこと。威力や困難に負(fù)けないこと。転じて、大丈夫。かまわないこと?!袱蓼坤蓼馈馈?/p>
③二十四節(jié)気を定めるのに、1年間を時(shí)間によって二十四等分する暦法。中國で明代まで行われた。
応じる 【おうじる】
《自サ変》 応ず(サ変)
①答える。返答する。
②外からの働きかけを受け入れる。従う?!柑魬椁恕氦搿埂缸⑽膜恕氦搿?/p>
③和して起る。聲や音が他の聲や音にともなって起る。
④適合する。かなう。あてはまる?!肝飦紊蠒Nに~じた要求」
蓄える 【たくわえる】
《他下一》 たくはふ(下二)
(奈良時(shí)代には四段活用も)
①金銭/品物/體力などを後の用のためにためておく。あつめて大切にしまっておく。
②「実力を~える」
③髪や鬚を生やす。「ひげを~える」
④やしなっておく。「妾を~える」
詳細(xì)內(nèi)容請(qǐng)點(diǎn)擊: